心理士やカウンセラーは産業分野の現場でどんな仕事をしているのか

 会社などで働く人々の心の問題を職場内の相談室や健康管理センターなどで、カウンセリングなどを通じて援助し解決することが産業分野における心理士やカウンセラーの役割になります。

産業分野での心理カウンセリングの専門家としては産業カウンセラーが有名です。

 仕事と子育ての両立、職場内での人間関係、リストラなどで悩みを抱える人や、再就職のためのキャリア形成などの援助を求めている人が社会環境の変化によって年々増加しています。

よって、従業員の心の健康管理やキャリア開発を支援アドバイスできる専門家の需要が高まってきています。

心理士やカウンセラーなどが産業分野の現場で活動する内容は下記の3つがメインになります。

  1. メンタルヘルス対策への援助
     勤労者が持っている職業能力、意欲、自己決断力、人間関係コミュニケーション能力などを改善することや、心の健康(メンタルヘルス)を維持向上できるように支援します。
     また心理学的な知識やカウンセリング活動、人材教育研修などの経験を活用し広い範囲での援助活動を行います。
  2. 職場内での人間関係改善への援助
     数ある悩みの中でも常に上位にランク付けされるのが、職場内での人問関係です。
     対人関係の諸問題についても良好な対人関係を構築し安心して働ける職場環境づくりに貢献できるように相談を受けたり助言を行います。
  3. キャリア開発への援助
     従業員が会社や雇用関係に不信感を抱いたり困惑してしまう原因に、企業や官庁内での組織再編や業務合理化などを一気に推進したりすることが影響していることがあります。
     こうした状況に於かれた従業員の場合は、各自のキャリア形成が重要になってくるので、キャリア・カウンセリングなどを行いキャリア設計を援助していきます。

産業カウンセリングとは何か

 産業カウンセリングとは、産業分野で働く労働者が受けるカウンセリングのことをいい、相談内容は、職場内での個人的な問題と組織全体に関わる問題があります。

産業カウンセリングでは、望ましい組織体制づくりや職場環境の改善などを目指すため、個人に対してのカウンセリング相談だけではなく、組織にも必要に応じて働きかけていきます。

よって、心理士やカウンセラーは、クライエントの上司又は同僚に対してコンサルテーションを行ったり、職場全体や部署などに対して改善策を助言したりします。

 世間一般ではクライエントの心の問題や病を治療する行為がカウンセリングだというイメージが強いですが、産業カウンセリングに於いては、問題を予防したり早期に発見し改善するという方が治療的な役割よりも重要になります。

そのため、産業カウンセラーなどは、ストレスの緩和方法やメンタルヘルス管理などについて教育するための研修を実施することもあります。

下記リンク先サイトでは、現在開講されている心理カウンセラー講座(通信・通学)が地域別に一覧表示され、詳しい講座最新情報を簡単に比較検討できます。

興味ある講座資料をいくつでも無料請求できるので、自分一人で探すより効率的に希望の講座を見つけることができます。

[PR]全国の心理カウンセラー講座を一覧比較し、最新スクール・講座情報を確認する

ページトップへ戻る